講義「科学者のように考えるには?(2)」

2025年1月13日(月・祝)午後、基礎コース向けのプログラム「科学者のように考えるには?(2)」を実施しました。

本セッションでは、祇園景子先生(神戸大学大学院医学研究科)の指導のもと、コース開始時(6月30日)に実施された「科学者のように考えるには?(1)」で学んだことを振り返りました(「事実と意見の区別」「階層性」「相関関係と因果関係の違い」など)。

さらに、ワークショップでは、選んだテーマに対して様々な問いを立て、その問いに「閉じた質問」「開いた質問」があること、さらに「問いをたてる」「問いを改善する」「問いに優先順位をつける」ことを整理する活動を行いました。

このセッションを通じて、受講生は科学者として必要な考え方の手順に沿って具体的に考え、意見交換をすることで「科学者のように考える」ことについて、さらに理解を深めることができました。